2024年も今月で終わり。あっという間の1年間でしたが、みなさんはどのように過ごされましたか?現在は水星が逆行中、12/7から火星も逆行を始めます。逆行の時期にやるべきことは「見直し・振り返り」です。師走でバタバタと忙しい時期ではありますが、2025年をより有意義なものにするために、この1年を振り返る内省タイムをとってみませんか?
願望実現するために、原動力を見直す
火星とは、行動、攻撃、積極性など、外に打ち出す力を表す男性エネルギー。その火星が逆行するということは、それらのエネルギーが内向きに働きます。この時期、人によってはイライラしたりモチベーションが低下したりするかもしれません。何かを決断したり、新しく始めたりすることには向かない時期となります。(※ネイタル火星逆行生まれは除く)
そんな火星逆行期間を建設的に使うなら、やはり振り返りです。あなたはこの1年どんなふうに火星を使ってきましたか?欲しいものを手にいれるために、自分で決断して行動したことはありましたか?そして、どれだけ継続できましたか?
この1年の行動を振り返るためのワーク
- この1年を通してあなたが行動を継続できたことは何ですか?
- 逆に、行動を継続できなかったことは何ですか?
- その時、原動力になったものは何ですか?
例)私の場合
【行動を継続できたこと】
- 占星術・タロットの学び
原動力:好き、楽しい
結果:これに関しては誰に何を言われても、ずっと継続する予定(笑)
- 瞑想
原動力:リラックスできる
結果:寝る前のルーティンになった。ごちゃごちゃした思考から離れる時間を意図的に持つことは、私自身のメンテナンスのためにも必要。
- ヨガ
原動力:気持ちいい
結果:寝る前のルーティンになった。ヨガで体に意識を向けた後、瞑想をするとより一層静寂を感じられて心地よい。
【結論】
好きなこと、楽しいこと、体や心が「快」だと感じることを原動力にすることで行動を継続できる。
【行動を継続できなかったこと】
- 手帳を活用すること
原動力:手帳を活用できる自分になりたいという憧れ
結果:めんどくさい、スマホが便利。
→手帳に関しては、1日の細かいスケジュールを作っても結局その通りに進まず、ストレスがたまることの方が多かった。手帳に細かく書き込むよりも、ざっくり今日1日のTO DOを書き出すくらいのほうが私には合っているみたいです。 - 読書
原動力:リーディングに役立てるための感性を養いたい
結果:実感がない
→小説で色んな人の人生を擬似体験することで、リーディングに幅を持たせることができるのではと思ったのですが、今のところ実感はありません。おそらく読書量、リーディング数ともに足りてないのではと思います。実感を得られれば楽しくなって、読書量も増えるというプラスのサイクルに入っていけるはず。 - ブログ、インスタの発信
原動力:集客
結果:断続的には続いている
→集客のために発信をしようと考えていた時は、気持ちばかりが焦って正直しんどかったです。今はフォロワーさんとのやりとりを楽しむことを目的に変えました。
【結論】
理想や目標が高すぎると行動を継続できない。最初から正解に辿り着くのは難しいので、自分に合ったやり方を試行錯誤する必要がある。
間違ってほしくないのは、継続できなかった自分を責めてしまわないことです。振り返りの目的は、あくまでも自分の現状を知ること。そして、今後何を原動力にすれば自分が行動を継続できるかを知ることです。
ちなみに火星がの公転周期は2年。何事も2年継続してみて初めて自分にあっているかどうかを判断することができます。仕事やプロジェクトの計画も2年周期で考えると良きです。
まとめ
火星が獅子座に入ったのが11月。これから逆行して蟹座まで戻り、最終的に獅子座を抜けるのが2025年6月です。つまり火星は逆行することでイレギュラー的に長期間、獅子座エリアを運行することになります。
ご存知の通り、獅子座は向上心や情熱を表す火のエレメントで不動宮。不動は維持継続を得意とします。自分の情熱の源泉がどこにあるのか、何を原動力にすれば行動を継続できるのか?を見直すのにぴったりのタイミングです。
火星逆行が明けるのは2025年2月25日です。逆行期間中に自分の原動力を見直すことで、火星の行動力にブーストをかけていきましょう。それでは、有意義な時間をお過ごしください。
コメント